金工
2018年02月16日
JAP工房、川上登も参加している、泉金工技術研修会。2年に一度の展覧会がこの3月15日から青山のギャラリーにて開催されます。
なかなか目にすることの無い伝統工芸金工作品を、ガラス越しではなく間近に見ることが出来ます。
ものに依っては販売もしています。
ご興味の有る方、お気軽にお立ち寄りください。
泉金工技術研修会『鎚音』vol.8
日 程■2018.3.15(木)→3.21(水・祝日) 11:00−19:00(最終日15:00)
会 場■Gallely Concept 21 〒107-0061東京都港区北青山3-15-16
Tel.03-3406-0466 http://www.g-concept21.com
●最寄り駅:地下鉄表参道駅A1出口


なかなか目にすることの無い伝統工芸金工作品を、ガラス越しではなく間近に見ることが出来ます。
ものに依っては販売もしています。
ご興味の有る方、お気軽にお立ち寄りください。
泉金工技術研修会『鎚音』vol.8
日 程■2018.3.15(木)→3.21(水・祝日) 11:00−19:00(最終日15:00)
会 場■Gallely Concept 21 〒107-0061東京都港区北青山3-15-16
Tel.03-3406-0466 http://www.g-concept21.com
●最寄り駅:地下鉄表参道駅A1出口


2014年09月19日
罠兎が参加する「金属工芸作家による根付展 2014」が
9月20日から開催されます。
会期:2014年9月20日(土)〜9月28日(日)※休:25日(木)
会場:Gallery 花影抄(東京都文京区根津1-1-14 らーいん根津202)
http://www.hanakagesho.com

JAP工房オンラインショップ「罠兎 -わなうさぎ- 」特集
JAP工房オンラインショップ 罠兎-わなうさぎ-
罠兎 -わなうさぎ- blog
9月20日から開催されます。
会期:2014年9月20日(土)〜9月28日(日)※休:25日(木)
会場:Gallery 花影抄(東京都文京区根津1-1-14 らーいん根津202)
http://www.hanakagesho.com

JAP工房オンラインショップ「罠兎 -わなうさぎ- 」特集
JAP工房オンラインショップ 罠兎-わなうさぎ-
罠兎 -わなうさぎ- blog
2011年05月09日
泉公士郎 伝統工芸金工展〜五月雨に松蝉の声降る頃〜
5月13日(金)〜5月30日(月)11:30〜20:00
・・・初日13日は17:00より、最終日は17:00まで
作家在廊日 金曜,土曜:13:00〜18:00、日曜18:30〜20:00
泉公士郎(いずみこうしろう)
日本の伝統工芸を現代に伝える金工士。
重要無形文化財保持者・彫金作家に師事。
日本伝統工芸展などにおいて、数々の賞を受賞。
重要無形文化財の復元を行うなど、国内外で活躍。
遠野市生まれ
伝統工芸士である泉公士郎氏の個展を、新しくなったJAP工房のギャラリーで開催します。
JAP工房と伝統工芸、なんだか違和感のある組合せだと思われる方もいらっしゃるでしょう。
実はJAP工房のデザインや技術には色々な場面で伝統工芸の意匠を取り入れています。
特に彫金に於ける伝統工芸の位置はとても高い所にあります。
博物館や美術館で行われる伝統工芸展は、
大抵の場合遠くに置かれた作品をガラス越しに鑑賞するしかありません。
ましてや、その内側や後ろ側など到底垣間見ることさえ出来ません。
JAP工房での展覧会は、もっと間近で、ゆっくりとご覧頂けます。
興味のある方はもちろん、伝統工芸初体験という方も
是非この機会にJAP工房のギャラリーに足をお運びください。
作品の一部はご購入も可能です。
場所■JAP工房直営店GUILD-UNIT内ギャラリー・スペース
日時■5月13日(金)〜5月30日(月)11:30〜20:00・・・初日13日は17:00より、最終日は17:00まで
*入場無料
住所■東京都武蔵野市吉祥寺南町1−15−5 3F
お問い合わせ■GUILD-UNIT(ギルド・ユニット) tel.: 0422-46-1436 mail: contact@jap-inc.com
アクセス■JR中央線・総武線、京王井の頭線 吉祥寺駅南口(公園口)より徒歩2分(マルイ右脇より井の頭公園へ降りる緩い坂道の途中右側、フレッシュネスバーガーの3階)
5月13日(金)〜5月30日(月)11:30〜20:00
・・・初日13日は17:00より、最終日は17:00まで
作家在廊日 金曜,土曜:13:00〜18:00、日曜18:30〜20:00
泉公士郎(いずみこうしろう)
日本の伝統工芸を現代に伝える金工士。
重要無形文化財保持者・彫金作家に師事。
日本伝統工芸展などにおいて、数々の賞を受賞。
重要無形文化財の復元を行うなど、国内外で活躍。
遠野市生まれ
伝統工芸士である泉公士郎氏の個展を、新しくなったJAP工房のギャラリーで開催します。
JAP工房と伝統工芸、なんだか違和感のある組合せだと思われる方もいらっしゃるでしょう。
実はJAP工房のデザインや技術には色々な場面で伝統工芸の意匠を取り入れています。
特に彫金に於ける伝統工芸の位置はとても高い所にあります。
博物館や美術館で行われる伝統工芸展は、
大抵の場合遠くに置かれた作品をガラス越しに鑑賞するしかありません。
ましてや、その内側や後ろ側など到底垣間見ることさえ出来ません。
JAP工房での展覧会は、もっと間近で、ゆっくりとご覧頂けます。
興味のある方はもちろん、伝統工芸初体験という方も
是非この機会にJAP工房のギャラリーに足をお運びください。
作品の一部はご購入も可能です。
![]() | ![]() | ![]() |
象嵌鍛鉄飾箱「夕映え」 | 花文象嵌接合花器 | せみ金具 |
場所■JAP工房直営店GUILD-UNIT内ギャラリー・スペース
日時■5月13日(金)〜5月30日(月)11:30〜20:00・・・初日13日は17:00より、最終日は17:00まで
*入場無料
住所■東京都武蔵野市吉祥寺南町1−15−5 3F
お問い合わせ■GUILD-UNIT(ギルド・ユニット) tel.: 0422-46-1436 mail: contact@jap-inc.com
アクセス■JR中央線・総武線、京王井の頭線 吉祥寺駅南口(公園口)より徒歩2分(マルイ右脇より井の頭公園へ降りる緩い坂道の途中右側、フレッシュネスバーガーの3階)
2009年04月05日
今回は、刀装具の勉強会へ。
年に2回行われるこの会は、少し秘密めいたかなり閉じた会。
場所は、山のうえホテルというとても由緒正しいホテルのホールを借りての格式張ったイメージ。
ノータイ、Gパンはノーグッドという場所へ、私はいつものスタイルで。
以外と女性には寛大なので。。
で、今回のわたしのお気に入りは、夏雄の雪中龍と銘打った小柄の穂。
もちろん、写真はNGだったのでお見せすることができませんが。
ほかに春明法眼の蝦蟇鉄拐という小柄とか、大龍斎光興の章魚の小柄など。
とにかく、一級品をゆっくり鑑賞させていただいたのでした。
さて、ふと思い出した今となっては古い近未来映画[BREAKING GLASS]。ヘーゼル・オコーナーが扮する主人公がスターになって、そして短い時間で没落していくというストーリー。ベット・ミドラーの「ローズ」の近未来版という感じです。
以前にパルコ劇場で観て、その時気になって何度も観に行きましたが、その上映の後は全然噂を聞きません。あまり、ヒットしなかったのでしょう。
でも、 You Tube には有ったので、ここにのせておきます。
年に2回行われるこの会は、少し秘密めいたかなり閉じた会。
場所は、山のうえホテルというとても由緒正しいホテルのホールを借りての格式張ったイメージ。
ノータイ、Gパンはノーグッドという場所へ、私はいつものスタイルで。
以外と女性には寛大なので。。
で、今回のわたしのお気に入りは、夏雄の雪中龍と銘打った小柄の穂。
もちろん、写真はNGだったのでお見せすることができませんが。
ほかに春明法眼の蝦蟇鉄拐という小柄とか、大龍斎光興の章魚の小柄など。
とにかく、一級品をゆっくり鑑賞させていただいたのでした。
さて、ふと思い出した今となっては古い近未来映画[BREAKING GLASS]。ヘーゼル・オコーナーが扮する主人公がスターになって、そして短い時間で没落していくというストーリー。ベット・ミドラーの「ローズ」の近未来版という感じです。
以前にパルコ劇場で観て、その時気になって何度も観に行きましたが、その上映の後は全然噂を聞きません。あまり、ヒットしなかったのでしょう。
でも、 You Tube には有ったので、ここにのせておきます。